ジャパン・プラットフォーム(JPF) 公式ブログ

緊急人道支援組織、認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)のブログ。NGO・経済界(経団連、企業など)・政府(外務省など)が連携し、国内外の緊急人道支援を実施。寄付金・募金受付中。

2017年夏のイベント

 今年の夏休みはほとんどの時間を費やして、仙台社宅の整理整頓を行いました。わずか二年半の間に増え続けた資料や荷物の山は凄まじいもので、断捨離(だんしゃり)の研修でも参加しない限りとても終わらないと思われるほどでした。自分に甘い言い訳をすれば、優しくおっとりとした私の性格が、「断」「捨」「離」のどれからも遠い存在にあるため思い出の品々が自然に心地よく私の部屋に居座ってしまうのだと理解しています。

 そんな合い間を縫って、今年の夏は「祭時山(まつるべやま)・縄文焔(ほのお)祀(まつ)り」と「いわき放射能市民測定室たらちね海洋調査」の2つのイベントに参加させていただきました。

 「祭時山・縄文焔祀り~太古の眠りから目覚めた縄文の神々を称える焔の祀り~」には、私の20年来の友人であるアイヌの長老、浦川治造さんの招きで参加しました。浦川さんからはいつもの調子で「この日、空いてる?阿久津さんにどうしても来てもらいたいんだけど…。」「(岩手県)一関の山の中でアイヌや縄文時代人につながる遺跡が見つかったんだ。俺がそのまつり(アイヌ祈りの儀式)でお祓いをやる(祭主)から見に来てくれ…。」という電話でした。いつものように子どものような人懐っこい目でいくぶん興奮してしゃべる映像が浦川さんの朴訥とした言葉から届いてきたので、「(浦川さんの頼みなら)それじゃあ、行くか」という感じで参加を決めました。アイヌの精霊が宿る神聖な儀式は、さすがの迫力で浦川さんの「自然と調和した生き様」が私にも伝わってきました。その模様は、翌日のNHKニュースでも流れたそうです。また、浦川さんの味のある人間像についてはNHKオンデマンド Eテレ「こころの時代~アイヌ ネノ アン アイヌ 人間らしい人間 アイヌの長老浦川治造さん」をご参照いただければ、幸いです。

 浦川治造さんと一緒にいると不思議なことがいっぱい起こるのですが、今回も面白い出会いや再会がたくさんありました。一人は宿泊先となった「祭時温泉 別邸 かみくら」の女将。著名な元代議士の娘だそうですが利発で優雅な動きは特別で、岩手の山奥にある秘湯できれいな素晴らしい温泉ですので、良かったらお訪ね下さい。もう一人は浦川治造さんの友人で元朝日新聞記者の増子義久氏。記者を引退されてから郷土へ恩返ししたいと花巻市議会議員をされている方ですが、文章力は健在で「イーハトーブ通信」という彼のブログでも「縄文焔祀り」について書かれていますので、是非ご一読ください(http://samidare.jp/masuko/note?p=list&page=2&c=&w=)。そして、もう一人は、浦川さんの実姉の宇梶静江さんです。性格派俳優、宇梶剛士(たかし)さんの実母で、自然と共に生きるアイヌの詩人・絵本作家との再会です。ちなみに、若い頃やんちゃをしていた剛士さんを締め上げて更生させたのは叔父の浦川治造さんだそうです。

f:id:japanplatform:20170808193942j:plain  f:id:japanplatform:20170808190624j:plain
上記写真はいずれも(c)JPF
 
   がらっと話が変わって、もう一つ、私が参加した重要なイベントが「認定NPO法人 いわき放射能市民測定室たらちね」の海洋調査です。最初は趣味の釣りができるからと気軽に「ボランティア釣り師」として参加したのですが、とても意義のある重要な海洋調査でした。

f:id:japanplatform:20170819074402j:plain(c)たらちね


 海洋調査の第一の作業は、海水の採取です。f:id:japanplatform:20170819081138j:plain(c)たらちね

 専門家のご指示のもと、少なくとも表面に近い部分の海水と海底に近い部分の海水の2種類の採取を試みていたことが後でわかりました。何度も何度もやり直しているので、「釣り師」の私としては「早く釣らせてくれ…」との心の叫びを押さえつつ作業を見守っていたのですが、潮が速くて通常の重りでは海水採取のための白いバケツのような容器を海底まで沈めることができなかったため、何度もやり直していたようです。結局、この日は海底付近の海水の採取はできませんでした。

 海洋調査の第二の作業は、専門家の先生から指定された魚種を釣る作業です。いよいよボランティア釣り師である私の出番です。専門家の先生からのご指示は、ヒラメ(2011年3月11日の原発事故以前から生息しているものであれば調査研究対象としてなお良い。80cm以上の7年物になります!)、黒ソイ、アイナメ、カサゴ、メバル、カレイなどでした。ヒラメを追っかけて20年以上の私でも、まだ、80㎝以上のヒラメは釣ったことがありません。福島第一原発からほど近い領域では現在、漁はされていませんから、魚影の濃さは言うまでもありません。ヒラメが釣れた時のことを想像するだけで興奮して手が震えるほどです。

 釣りが始まって、5分もしないうちに私の竿がしなって、運よく黒ソイが釣れました。船中ではじめての釣果だったので、鈴木譲東京大学名誉教授が飛んで来て、自ら魚をはずそうとしていました。専門家の先生方の意気込みも伝わってきます。黒ソイは、アイナメやメバルなどと一緒に岩陰や海藻の中に隠れていて、小魚やアサリなどが上から落下してくると素早く岩陰などから飛び出して、エサに飛びつき、次の瞬間、エサを咥えたまま体を反転させて、もと居た岩陰などに戻ろうとします。その時、大きく竿を合わせると魚が釣れるのです。これが私の釣り上げた黒ソイです。f:id:japanplatform:20170819140441j:plain(c)JPF

 指示された魚種を早々と釣り上げた私は、いよいよ本命のヒラメを狙うため、まず、生きたエサとなる、アジやイワシを釣りにかかりました。ところが何度も釣り場所を移動して、あの手この手で、待てど暮らせど、エサが釣れません。こりゃ困ったなあと思案しているうちにアジやイワシの5倍以上の大きさのイナダが釣れてしまいました。回遊魚なので私だけでなく、あちこちで一斉にイナダが釣り上げられています。イナダはブリの子どもで、大きくなるのに合わせて名前が、ワカシ(15cm以内)、イナダ(40cm以内)、ワラサ(60cm以内)、ブリ(80cm以上)と変わる出世魚で、縁起の良い魚なのですが、アジやイワシを狙っている私には迷惑な魚です。なぜなら、イナダでは大きすぎてヒラメのエサにはならないからです。

 そうこうしている内に海が荒れて来て、この日の釣りは悔しさを残しながら終了となりました。私には釣れませんでしたが、仲間のボランティア釣り師の方が、専門家の先生が期待されていた80cm近くのヒラメを疑似エサのルアーで釣り上げていました。f:id:japanplatform:20170819085818j:plain(c)たらちね

f:id:japanplatform:20170819132355j:plain(c)JPF

 腕の差ですかね、うらやましいです。それでも、港に引き上げた直後に雷が鳴りザーッと夕立に見舞われたので、その前に引き返せた私たちは幸運と言えば幸運でした。その後は選手交代で、JPF地域事業部の坂巻と斎藤が、たらちねの事務所で合流して釣り上げられた魚の放射能測定調査の視察を致しました。f:id:japanplatform:20170819134155j:plain(c)JPF
f:id:japanplatform:20170819141211j:plain(c)JPF


 今回の魚のガンマ線測定の結果については「いわき放射能市民測定室たらちね」のホームページに掲載されています。

JPF 地域事業部(2017年4月1日より、国内事業部から名称を変更しました)
阿久津幸彦

ジャパン・プラットフォーム(JPF)本サイト 
http://www.japanplatform.org/