Photo by Natsuki Yasuda/studio AFTERMODE
2012年度の東日本大震災被災者支援の報告書が出来上がりました。
本報告書では、支援活動を通じて紡がれた、様々なストーリーを紹介しています。
例えば、震災と津波で大きな被害を受けた三陸の水産業への支援。仕事を失った漁師さんや事業規模縮小を余儀なくされた水産加工業者の方々を対象に、彼らを新たな水産業の担い手として育成するプログラムをサポートしました。
プログラム参加者からは、「インターンシップや商談を経験したことで将来にむけての展望がひらけた」「若手同士のつながりが生まれたことを協働のきっかけにしたい」といった声が寄せらせています。
※事業の内容の詳細は報告書の9ページにて紹介をしています。
地場産業/生業の支援活動以外についても、地域復興、避難所/仮設住宅、福島、子ども、高齢者/災害弱者、連携/復興と7つをテーマに設け、詳しく活動について触れています。また、2013年3月に開催された「共に生きる」ファンドの助成団体を対象とした「共に生きる」フォーラムで議論された内容が1年の成果と課題、これからの展望という形で掲載されています。
報告書の全文は以下ページよりダウンロードが可能です。
東日本大震災被災者支援2012年度報告書
なお、本報告書を郵送にて希望の方は、soumu@japanplatform.orgまでご連絡いただけますようお願いします。
ジャパン・プラットフォームは、復興にむけ、2015年まで東北での支援活動を続けてまいります。引き続き、被災地の人々の未来のために、皆さまからのご支援をお願いいたします。
ジャパン・プラットフォーム康井
→国際協力NGO(認定NPO法人)ジャパン・プラットフォームWebサイト
→国際協力NGO(認定NPO法人)ジャパン・プラットフォームへ寄付・支援をする
→東日本大震災被災者支援特設サイト(ジャパン・プラットフォーム)
→いま、東北では…(東北へのご寄付のお願い)