ジャパン・プラットフォーム(JPF) 公式ブログ

緊急人道支援組織、認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)のブログ。NGO・経済界(経団連、企業など)・政府(外務省など)が連携し、国内外の緊急人道支援を実施。寄付金・募金受付中。

「JPF熊本地震被災者支援~地域の力をつなぐために」

こんにちは!JPF地域事業部(熊本担当)の斎藤です。 

熊本支援では、毎月、現地に伺って、地元の皆さんと情報共有を行いながら、JPF事業の進捗確認を行うとともに、更にどのようなお手伝いができるのかを模索しています。7月の出張では、主に、JPF事業で助成している4団体、「一般社団法人スタディライフ熊本」「カセスル熊本」「特定非営利活動法人バルビー」「みんなのボランティアステーション」を訪問し、事業に関する相談を受けたり、今後の方向性について話し合ったりしました。今回のブログでは、7月の訪問時の様子などを一部紹介させていただきます。 

7/15、大津町の若者たちのグループ「カセスル熊本」の皆さんを、現地で業務委託している特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)のスタッフ、および復興支援の専門家とともに訪ねました。

元々まちづくりの活動で集まっていた、郵便局、社会福祉協議会、町議会議員など様々な職業のメンバーで構成されているこのグループは、災害時にも自然な流れで連携し、中心的な役割を果たしてきました。現在も多角的な情報を元に、フットワーク軽く、具体的な活動へとつなげています。 

f:id:japanplatform:20190816182251j:plain

事業終了までより良い支援となるよう、全員で知恵を出し合い中©JPF

f:id:japanplatform:20190816185426j:plain

活躍中の軽トラックを確認©JPF

7/16、特定非営利活動法人バルビーの活動について、お話を伺いました。

バルビーのメンバーが実施する仮設住宅でのコミュニティ支援には、たくさんの皆さんから声がかかり、活動によってつながった地域も複数市町村にわたります。JPF事業ではその広いつながりを活かし、仮設住宅から自宅あるいは災害公営住宅に移り、コミュニティを離れることになる方たちを、一人きりにしないような継続的な関係づくりを目指しています。また、熊本県内で現在も支援を続ける地元団体に聞き取り調査を実施して、長く続く復興期だけでなく、今後の災害時にも連携できる関係を構築していけたらと考えています。 

f:id:japanplatform:20190816182342j:plain

ここでも、「どんな工夫ができるかな」とみんなで思案中©KVOAD

一方で、移動中に立ち寄った仮設住宅で退去が進んでいることを実感しました。以下の写真のような建設型の仮設住宅の入居率は7月末時点で約3割、既にあるアパートなどを仮の住まいとするみなし仮設住宅も含めると約2割となっています。日本経済新聞電子版(2019813日)では、仮設住宅などのコミュニティから離れた人々が孤立してしまうことへの懸念を報じています(下記ご参照)。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48497690T10C19A8000000/

東日本大震災被災者支援でも同じ課題が見られますが、入居者が減ることで住民たちのつながりの維持が難しくなり、また人がいなくなることで防犯の対策も必要となってきます。今回、立ち寄らせていただいた仮設住宅では、見回りに来た自治会長さんたちに、たまたまお会いすることができました。仮設住宅を離れても定期的に通って様子を見てくれているそうです。 

f:id:japanplatform:20190816182358j:plain

強い日差しの熊本では雑草の成長の勢いが著しく、草刈りボランティアのニーズは今もあり!©JPF

f:id:japanplatform:20190816182420j:plain

空室が目立つ©JPF

来年の夏以降、各地の仮設住宅の住民を集約する動きが予定されています。発災から5年経っても、仮住まいから更に仮住まいへと引っ越さなければならず、地域のつながりもぶつぶつと切れていきます。これをつなぎとめるための対策が、今から必要になってきます。 

引き続きJPFは、現地の皆さんと知恵を出し合う作業を通じて、今後の取り組みを探っていきます。 

★おまけ1

日差しが強く気温の高い熊本で、涼しい場所にも立ち寄りました。Facebookもご覧ください。

【熊本地震被災者支援: 熊本出張~モニタリングの実施】

https://www.facebook.com/japanplatform/posts/2394258467326829?__tn__=-R

★おまけ2

熊本入り初日は大変な大雨でした。途中から同行した、東洋大学の学生さんたちの熊本視察の様子が、KVOADFacebookに投稿されています。

20190714-20190715東洋大学熊本研修】

https://www.facebook.com/kvoad/videos/vb.462039803920665/2567204829984886/?type=3&theater

JPFの熊本地震被災者支援では、長く続く復興を地域でつながることで担う活動を後押しする、「地元の中間支援団体の発掘と立ち上げ事業」を継続しています。

https://www.japanplatform.org/contents/kumamoto_tsunagu/

 ジャパン・プラットフォーム(JPF)地域事業部 齋藤 真樹